イタリアングレーハウンド@サフィ
ウィペット@アンバー
雨ですね~
つまんないですね~
そして寒い(>_<)!!
来週は暖かくなるみたいだし、どうなっているんでしょうか日本の気象は!
体調を崩さないように気をつけなきゃ。
と言ったそばからワタクシ体調を崩して土曜日は寝込んでいましたσ(^_^;)
ひどい頭痛と体の節々の痛みで朝方1度目が覚めたのですがそのまま2度寝。
目が覚めたら夕方の5時前ー!
さすがにこれはビックリ…(¯―¯٥)
でも体はだいぶ楽になりした♪
そして今日はなんだか暖かい。
みなさまも体調を崩さないように気をつけてくださいね。
飼い主は寒さと疲れでダウンしてしまいましたが、サフィアンはまだまだ裸で元気いっぱい。
※先週の写真
朝も夜もヌードで元気にお散歩、元気にランラン♪
サフィのヒート嘔吐、アンバーのヒート絶食も落ち着いたので数ヶ月ぶりにファスティングを再開しました。
お腹を休めること、消化器を休めることはとっても大切。
人は体調が悪くなると食欲もなくなり とにかく体を休めたい!ってなりますよね。
それって、不眠不休で食べたものを消化するために働いていた消化器を休めて体を治すために全ての力を使おうとする潜在的な行動なんです。
消化をするために使っていたエネルギーや酵素を減らして体を治すため・治癒するために使おうって無意識のうちに体細胞たちが言っているの。
そして正しいサイクルに体を戻そうと無意識に体はがんばってくれているんです。
これがファスティング(断食)。
ファスティングはものすごく奥深いので、簡単に言うとこんな感じです。
これまで、1週間~10日に1度ファスティング(断食)をしていた我が家ですが、2匹の体調を見ていたら10日に1度がベストかなーと。
サフィアンがファスティングをする時は飼い主も一緒にファスティング♪
その時によって半日(1食抜き:16時間前後)~1日(2食抜き:22時間前後)とファスティング時間は違いますが、定期的に体内リセット(´ε`*)♪
健康な時だからこそ定期的なファスティングは大切。
もともともっている治癒力を引き出すためにも、いつまでも健康でいてもらうためにも。
痩せてしまったからといって毎日たくさん食べさせればいいってものでもないんです。
この子たちは、わたしが思っている以上に強い!
だからこそ、もっと強さを引き出してあげなきゃ♪
ファスティング明けは、お腹にあまり負担をかけないように優しい食事に。
いつもの半量の鶏ムネ肉と野菜を煮込んで、最後に卵を回し入れた栄養満点スープなど。
2度目の食事からは、少し少なめだけど ほぼいつもと同じ。
さむーい冬も元気に乗り切ろうね!
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
«ファスティング記録»
ファスティングペース、
・16時間前後の時は 週2回ファスティング
・22時間前後の時は10日に1回
ファスティングを始めた最初の数ヶ月、サフィはファスティングをする度に黒っぽい粘り気があるウンチと胃液を嘔吐していた。
体内老廃物や滞留便など体に不要なものが排出されていたのではないかと思う。
ファスティングを初めて1年以上のたった今は始めた頃のようなウンチをする事がほぼなくなった。
だが今でもたまに黒っぽい色や濃い緑色のウンチ、嘔吐をする。
やはり手作り食でも体内に不純物や毒素は溜まる。
アンバーはサフィほど酷くはないが、それでも数ヶ月に1度は黒っぽい色が混ざったウンチや焦茶色のウンチをする事がある。
定期的な体内リセットと不要なものの排出はかかせない。